2013年2月6日水曜日

青山BLUEにて

かなりご無沙汰ですが復活します。

別ブログ(マイブログリスト参照)を立ち上げ過ぎて首が廻りません?でした。

1997年当時は事情がありまして東京より離れておりましたので
なかなか来店することは出来ず、フライヤー収集のみになってしまいます。

ブームを維持することの大変さはいつの時代も同様ですが
U.F.Oの三人さまは各人の個性を発揮し、ビジネスも拡がりを見せていたようです。



デザインも秀逸だし
広告を載せるなんて流石!と言わざるを得ません。











舎弟?のJAZZ BROTHERSも結構活躍!




期間が経ち
表紙のデザイン縦横が変わっています。



松浦俊夫が月曜日に帰ってきました。
なにせネーミングがDreamerですから熱い!







GWは1週間ぶっ通し!




さらにアーティスティックになるデザイン。





ちょっと別店にて脱線します。












ジャイルス呼んでイベントですが大御所帯同!!





この写真だけは理解できず・・・




パーティネーミングに3人の個性が爆発!って感じでしょうか。




1998年も終わりを迎えます。












5周年イベント開催!



















ロンドンからもう一人の師匠登場。



ジャパンツアー敢行!


ということで1999年迄でしかわかりません・・・

2012年9月28日金曜日

U,F,O

前回の投稿の通り、西麻布




























お決まりのラテン物です。





























































2012年7月22日日曜日

United Future Organization

ここ日本において、クラブを通じてJAZZに日の目を当てた功労者と言えるでしょう。
Loud Minorityという曲を引っさげて本場イギリスのチャートにて1位を獲得したのを知ったのは
後のことでした。

JAZZといってもオーディオコレクターが貴重なオリジナル盤をしかっめ面で聴いている
昔ながらの印象は無く
大音響にて音楽に合わせて自然と身体が動いていく感覚!斬新でした。

JAZZのみならずラテン、ブラジル、ファンク、ソウルなどバリエーションも多彩です。

西麻布のYELLOWにて開催されていたのが正に
Jazzin'です。

現在でも継続中ですから恐れ入ります。



所有している中で一番古いフライヤーから。
冊子になっているのをページごとに掲載します。


ゲストも結構豪華!



コンピにてシーンを牽引。


ファッションにも注目。







Coming Soonのビックイベント。

Brownswood Sessions '94は別ブログ風に吹かれて時代は変わる
にて実況!












これ持ってる人おらんでしょう・・・










ますます盛り上がるシーンを象徴するゲスト。






アルバムも着実に発売。












アートワークも独特。









映画紹介調で洒落てます。













まだまだコレクションありますので別の機会に・・・