2011年11月16日水曜日

キタの老舗登場!

JR大阪駅からの環状線高架下、中崎町という人気(ひとけ)の無い場所に突如開店した
CLUB DAWNを紹介します。

ネーミングは正に夜明け(多分クラブからの朝帰りって意味でつけたんでしょうが)に相応しいです。

騒音対策でガード下はうってつけですし、アングラなイメージもぴったりです。
ただ、オープン当初のラインナップを見るといつ潰れてもおかしくない雰囲気で
無料券(ハガキ)で客寄せに必死だったのでしょう。

ここで超人気イベント、FREEDOM TIMEが登場します。

DJはKyoto Jazz Massiveの一翼、沖野好洋とNATURAL SOUNDATIONの坂尻憲治です。
両名はこの後、Especial Recordsを立ち上げ、沖野修也修也亡き後(当然死んだわけではありません)
関西Jazzシーンを引っ張って行く訳です。



実際に来店したことは未だ無く、フライヤー紹介のみになります。

YouTubeにて当時のイベント紹介をみつけましたが
沖野兄の東京渋谷の塒The Roomに雰囲気が似ている気がして、血は争えないなあと納得した次第です。



なかなか渋いイベントを渋谷!よりご招待。




























東京頼みのイベントですが豪華!です。





定期的に開催の模様。


















ちょっと間隔が空いて・・・

いよいよ真打登場!

店名のロゴデザインもいい感じです。




当時話題沸騰のシステム手帳用。最近持っている人、見かけなくなりました・・・













やっぱウィークデイは集客きつかったのでしょう。



















いいデザインです(まあパクリですが)


















同様













これも渋い!








































イベントネーミング素晴らしい。
Norman Jay来てたなんて・・・







MONDAY常連ですね。












いよいよ新レーベル誕生!







Kyoto Jazz Massiveがらみで京都METROへ。
大きな冊子(ある意味新聞?)です。


















しびれます。





京都COLLAGEへ出稼ぎ。





大阪GRAND Cafeに御大が手下?引き連れ凱旋。







以下省略


2011年11月1日火曜日

大阪に舞い戻り

主要なクラブは紹介してきましたが、ミナミのブームの拡がりを紹介します。

行った事ない店が多い訳ですが、フライヤーのデザインが目に留まったもの、多聞に気まぐれですのでご容赦ください。

BE THERE

どれが店名か変わりにくいですがスパジオビルの地下ですので立派?なライブハウスって感じでしょうか







CAT FISH

懐かしいガリ版刷り!場所もかなりマイナー。





コメントスルー








DJ's STORE

三角公園近くのビル5Fのショップ。、来店するのに結構勇気が要る雰囲気(店内の記憶無し)






ENCORE

鰻谷あたりだろうが詳細不明。判り易いJamiroquaiパクリ。






GLAM・R・S

なぜか枚方に鳴り物入りでオープン。ですが所詮無理でしょう。










OXYGEN

心斎橋ビブレB2F、このあといろいろありましたが行ってみたかった大箱のひとつ。
当時のSatoshi Tomiie聴いてみたかった!






CLUB ANTENNA

テレビ大阪サポートにて結構息の長い店だったような印象。
立地が良かったのだろうが店名がよく変わった気がする?












正式店名はmathematic modern(間違っても平方メートルじゃありません)
ここは来店しましたが周防町のビル、川沿いで絶好の雰囲気でした。(ライティングも効果的)
如何せんわざわざ行かなければならないのでめっちゃ空いていました。
大音響で聴くTechno!目覚めた感じしました。





ステッカー貰い!








BLOW

大阪では伝説のクラブで行ってみたかったなあ。
タケムラがWeldon Irvineを回していた筈!です。












DJ's BAR GEN

マイナーな雰囲気抜群です。
しかし店舗は人気(ひとけ)のないビルの地下1F、カウンターとドラム缶のテーブル?
が並んでるだけ(店と言えるか謎)






正にスペシャルなメンバーに惹かれて行きました。
沖野兄弟どちら?・タケ先生は多分来なかった筈。
カウンターにて松岡成久とお話できたのは良かったですが・・・






VINYL

阪神高速の下、UnderGroundな雰囲気が漂う立地でした。
















当時話題のGOLDよりEMMA登場。















場所不明ですが正に手作り(切り貼り)である意味感動!






BLUE NILE











なぜかキタに飛びます。










また別の機会に・・・