2011年11月1日火曜日

大阪に舞い戻り

主要なクラブは紹介してきましたが、ミナミのブームの拡がりを紹介します。

行った事ない店が多い訳ですが、フライヤーのデザインが目に留まったもの、多聞に気まぐれですのでご容赦ください。

BE THERE

どれが店名か変わりにくいですがスパジオビルの地下ですので立派?なライブハウスって感じでしょうか







CAT FISH

懐かしいガリ版刷り!場所もかなりマイナー。





コメントスルー








DJ's STORE

三角公園近くのビル5Fのショップ。、来店するのに結構勇気が要る雰囲気(店内の記憶無し)






ENCORE

鰻谷あたりだろうが詳細不明。判り易いJamiroquaiパクリ。






GLAM・R・S

なぜか枚方に鳴り物入りでオープン。ですが所詮無理でしょう。










OXYGEN

心斎橋ビブレB2F、このあといろいろありましたが行ってみたかった大箱のひとつ。
当時のSatoshi Tomiie聴いてみたかった!






CLUB ANTENNA

テレビ大阪サポートにて結構息の長い店だったような印象。
立地が良かったのだろうが店名がよく変わった気がする?












正式店名はmathematic modern(間違っても平方メートルじゃありません)
ここは来店しましたが周防町のビル、川沿いで絶好の雰囲気でした。(ライティングも効果的)
如何せんわざわざ行かなければならないのでめっちゃ空いていました。
大音響で聴くTechno!目覚めた感じしました。





ステッカー貰い!








BLOW

大阪では伝説のクラブで行ってみたかったなあ。
タケムラがWeldon Irvineを回していた筈!です。












DJ's BAR GEN

マイナーな雰囲気抜群です。
しかし店舗は人気(ひとけ)のないビルの地下1F、カウンターとドラム缶のテーブル?
が並んでるだけ(店と言えるか謎)






正にスペシャルなメンバーに惹かれて行きました。
沖野兄弟どちら?・タケ先生は多分来なかった筈。
カウンターにて松岡成久とお話できたのは良かったですが・・・






VINYL

阪神高速の下、UnderGroundな雰囲気が漂う立地でした。
















当時話題のGOLDよりEMMA登場。















場所不明ですが正に手作り(切り貼り)である意味感動!






BLUE NILE











なぜかキタに飛びます。










また別の機会に・・・

2011年10月27日木曜日

京都のご紹介

関西にて、大阪とは異にする独特の文化を持っています。

古都ならではの歴史を感じさせる街の佇まい、柔らかな雰囲気の京都弁などゆったりした印象を受けますが、その裏には強い信念、こだわり、伝統を重視するも斬新さは忘れない
まさにJazzがしっくり来る土地柄です。

以前にも紹介しましたが(別ブログ風に吹かれて時代は変わる”もご参考に!
名実ともにKyoto Jazz Massiveの本拠地です。
 
ただ、実際にいったことは全くないのでフライヤーのみの紹介に留まります。

まずはMETRO、老舗?です。


ビックスポンサーにてGillesを迎えてイベント開催!





COOL TO KOOLはお薦めのメインイベント。



ポップなアートワークも良い感じ。




大阪の同テーマイベント。








 マンスリースケジュールにて。



















場所がGARDENへ変更。
実際は4つに折りたたまれています。







店名が京都らしくなくて笑えます。
手作り感満載!



Mushroom!
















 ~
かなり月日が経っているでしょう(詳細不明)
 ~


COLLAGE登場!


東京に旅立った御大が凱旋。

















京都シリーズはまたいつか紹介します。